「ひな祭り」

令和4年3月3日(木)。今日はひな祭りです。
本日旧暦の正月でもあります。
写真は千亀利殿に飾った雛人形段飾りです。
ひな祭りはもともと五節句のひとつ、「上巳(じょうし)の節句」でした。中国では忌日(いみび)とされ、けがれを祓うため水辺で体を清め、厄払いが行われていました。それが平安期頃に日本に伝わり、土や紙の人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となり、貴族の子どもたちの間で「ひいな遊び」というお人形遊びとなりました。
これが節句となり、武家や貴族たちがひな人形を段飾りにして、美しく飾って祝うようになったのは江戸時代になってからです。この慣習が一般家庭に定着したのは、明治以後のことです。

chigirinomiya

岸和田城下総鎮守 岸和田祭発祥の宮 『岸城神社』の社務日記と諸所紀行

0コメント

  • 1000 / 1000